出張講座 JASRACラーニングスクエア

出張講座JASRACラーニングスクエア

お申込みフォーム

ふなばし市民大学校の主催で、「ふなばしマイスター学科」学科生のための著作権講座が開催されました

2025年07月15日 一般向け 担当講師名:野間 俊彦
ふなばし市民大学校の主催で、「ふなばしマイスター学科」学科生のための著作権講座が開催されました

野間講師(前列中央)、申込者の唐木田さん(左端)、受講者のみなさん

はじめに

2025年7月15日、JASRACラーニングスクエアの出張講座が、千葉県船橋市の「ふなばし市民大学校」で開催されました。その内容と当日の様子をご紹介します。

1 応募者について

応募者は、「ふなばし市民大学校」の嘱託職員として「ふなばしマイスター学科」を担当する唐木田さんです。
市民の生涯学習の場である「ふなばし市民大学校」の学科のひとつ「ふなばしマイスター学科」は、船橋市の歴史や文化、産業などの学習や研究を通して“ふなばしの魅力”を再発見し、その魅力を紹介できる人の養成を目指す学科で、修了生にはボランティアガイドとして活躍する人もいるそうです。
唐木田さんは、学科生が最終課題として研究報告書を作成する際に、画像や写真などの著作物を正しい知識を持って適切に使用できるようになってほしいと考え、JASRACラーニングスクエアに申し込みました。

ふなばし市民大学校が入る船橋市総合教育センター

2 講師について

講師は、東京都北区教育委員会で教育情報化推進員を務める野間俊彦氏です。野間講師は、小学校教員を経て校長を務めた経験を持ち、教員在職中から情報モラル教育や著作権教育に取り組んできました。現在は、北区内の小・中学校を中心に、教員を対象としたICT活用教育に関する指導や講演を行っているほか、文化庁主催の著作権講習会で講師を務めています。

  野間講師

3 受講者について

受講者は、2025年度の「ふなばしマイスター学科」の学科生30名です。当日は風雨の予報がある中でしたが、全員が会場の船橋市総合教育センターに集まって受講しました。

4 当日の様子・講義の内容について

講義は、「知って安心!著作権」と題して、午前10時から、休憩を挟んで2時間にわたって行われました。

はじめに野間講師は、著作権の基礎的な内容を説明。その上で、SNSの普及などによって今や誰もが著作権侵害の被害者にも加害者にもなる危険がある、と注意を促します。一方で、著作権侵害を恐れて闇雲に著作物の使用を避けるのではなく、どのように適切に利用すればよいかを考えることが大切だと受講者に語りかけました。

続いて○×クイズを実施。「市のホームページの画像は公のものだから無断で使える」「自分で撮った写真はSNSや資料に自由に使ってよい」などの問題について小グループに分かれて話し合い、答えを発表する形式で進められました。野間講師は一問ずつ回答を披露し、著作権だけでなく肖像権などの他の権利にも触れながら解説しました。

○×クイズの様子

さらに、起こりがちなトラブル事例として「観光名所を紹介したネット記事を研究報告書にそのまま転載する」「画像検索で見つけた風景写真を許可を得ず、出典も表示せず資料として配布する」などを挙げ、問題点と対処法を解説しました。そのうえで、「トラブル回避の原則は許可を得ること。ぜひ、面倒がらずにやってみてほしい」とメッセージを送りました。

このほかにも、国土地理院の地図など条件付きで使用できる例を紹介したり、文章を適法に引用するためのルールを詳しく解説したりするなど、受講者が安心して研究報告書を作成できるよう配慮された講義内容となりました。
 
最後は、「生成AIを使って自作したイラストは報告書に載せてもよいか」などの受講者からの質問に丁寧に回答し、講義を締めくくりました。

質疑応答の様子

5 アンケートの結果

当日参加された受講者の皆様にはアンケートをお願いし、「研究報告書の作成にとても役立つ内容だった」という声が多数寄せられたほか、次のようなご意見をいただきました。
・著作権についての理解や認識を新たにすることができた。
・許可を得ることの大事さを学んだ。
・引用する際のルールを知ることができ、勉強になった。

最後に

ふなばし市民大学校の唐木田さん、受講者の皆様、そして野間講師、この度はありがとうございました。

出張講座JASRACラーニングスクエアでは、今後も様々なテーマで著作権に関する講座を開催します。

(文責:事務局員)

関連記事

  • 小金井市公民館主催の講座「SNS社会の落とし穴~みんなで学ぶ情報リテラシー~」が開催されました
    2025年03月15日
    社会人

    小金井市公民館主催の講座「SNS社会の落とし穴~みんなで学ぶ情報リテラシー~」が開催されました

    はじめに 2025年3月15日、JASRACラーニングスクエアの出張講座が小金井市公民館本館で開催されました。その内容と当日の様子をご紹介します。 1 応募者について 今回の応募者は、小金井市教育委員会の生涯学習部公民館事業係の落合さんです […]

  • 浜松市文化振興財団主催の講座「イベント主催時に必要となる著作権手続きについて」が開催されました
    2024年12月07日
    社会人

    浜松市文化振興財団主催の講座「イベント主催時に必要となる著作権手続きについて」が開催されました

    はじめに 2024年12月7日、JASRACラーニングスクエアの32回目となる出張講座が、浜松市文化振興財団の主催により開催されました。 この出張講座は、浜松市文化振興財団が企画・運営する「主催者育成セミナー」(全12回)の中で、第9回目の […]

  • 富山県民生涯学習カレッジ 富山県映像センター主催の講座「著作権講座~これだけは知っておきたい教育現場の著作権~」が開催されました
    2024年11月08日
    社会人 教員

    富山県民生涯学習カレッジ 富山県映像センター主催の講座「著作権講座~これだけは知っておきたい教育現場の著作権~」が開催されました

    はじめに 2024年11月8日、JASRACラーニングスクエアの30回目の出張講座が、富山県民生涯学習カレッジ 富山県映像センターで開催されました。その内容と当日の様子をご紹介します。 1 応募者について 今回の応募者は、富山県民生涯学習カ […]

  • 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント主催の講座「the LESSON 13期生 アーティストのための権利講座」が開催されました
    2024年10月02日
    高校生 大学生・大学院生 中学生

    株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント主催の講座「the LESSON 13期生 アーティストのための権利講座」が開催されました

    はじめに 2024年10月2日、JASRACラーニングスクエアの27回目の出張講座が、Sony Music JS LESSON ROOM(東京都千代田区)で開催されました。その内容と当日の様子をご紹介します。 1 応募者と本講義について 今 […]