出張講座 JASRACラーニングスクエア

出張講座JASRACラーニングスクエア

お申込みフォーム

千葉市教育委員会主催の講座「学校図書館と著作権」(2回目)が開催されました

2025年03月25日 学校向け 担当講師名:原口 直
千葉市教育委員会主催の講座「学校図書館と著作権」(2回目)が開催されました

はじめに

2025年3月25日、JASRACラーニングスクエアの出張講座が千葉市教育委員会の主催で開催されました。その内容と当日の様子をご紹介します。

1 応募者について

今回の応募者は、千葉市教育委員会の学校教育部教育指導課の桜山さん(仮名)です。教育指導課は、学習指導や教育実習などのほか、学校図書館の運営などを担当している部署です。
桜山さんは、昨年もラーニングスクエアに応募いただいており、「学校図書館と著作権」をテーマに講座を開催されました。その講座が受講者に好評で、「ICTに関する指導を進める上で重要となる著作権について知識をアップデートしたい」との要望が多く寄せられていたことから、再度ご応募されたとのことです。

2 講師について

講師を務めたのは、昨年も講義を行った原口直さんです。原口さんは、東京学芸大こども未来研究所の教育支援フェローを務められた方で、現在は「学校著作権ナビゲーター」としてウェブサイトやYouTubeを通じて教員や教育実習生が著作権を学ぶためのコンテンツを発信しています。
2025年4月からは東京学芸大学学校図書館運営専門委員会の著作権アドバイザーを務められています。

3 受講者について

千葉市の公立学校に勤める図書館指導員など計109人が、会場となった千葉市教育センターに集まりました。受講者のほとんどが昨年の講座を受講された方だそうです。

会場の様子

4 当日の様子・講義の内容について

講義は、午後1時30分から90分間に渡って開催されました。
冒頭、原口先生が挨拶代わりに「早春賦」(作詞:吉丸一昌、作曲:中田章)の独唱を披露。その美声で受講者の心を掴み、講義を開始しました。

独唱する原口講師

講義のテーマは昨年と同様に「学校図書館と著作権」ですが、内容はアップデート。著作権の基礎的な内容をおさらいした上で、生成AIの利用やイラストの無断利用など学校における著作権にまつわる新たな課題について重点的に講義が展開されました。

生成AIの利用について解説する場面では、昨年12月に文部科学省が公表した『初等中等教育段階における生成AIの利活用に関するガイドライン』を紹介し、著作権に関するリスクなど特に気をつけたいポイントを解説。
さらに、生成AIのツールを使ってテストの問題や読書感想文を作成する様子を披露すると、その出来栄えに会場からは驚きの声が上がります。原口先生は、生成AIの有用性を伝えつつ、「生成AIを利用して作成された問題文や感想文には不自然な点があることがある」と注意を促し、最終的には人が見て判断し、責任を持つことの重要性を強調しました。
受講者は、自身の端末で生成AIツールを試したりレジュメを読み返したりしながら、熱心に講義に耳を傾けていました。

笑顔で講義を行う原口講師

5 アンケートの結果

当日参加された受講者の皆様にはアンケートをお願いし、次のような感想をいただきました。

・具体的な事例を挙げながらの講義だったから、分かりやすかった。
・仕事だけでなく、プライベートの中でも「著作権」は深く関わってくる事があるため、学んだことをしっかり生かしていきたい。
・学校図書館で活用する上で、とても大切な内容だと思った。

また、応募者の桜山さんからは「継続的に原口さんに研修を行っていただき、著作権に関する知識を増やし、著作権に対する『怖さ』や『難しさ』のイメージを払拭させたい」との感想をいただきました。

最後に

千葉市教育委員会の桜山さん、会場に集まった受講者の皆さん、そして講師の原口先生、この度はありがとうございました。
出張講座JASRACラーニングスクエアでは、今後も様々なテーマで著作権に関する講座を開催してまいります。

(文責:事務局員)

関連記事

  • 名古屋芸術大学主催の講座「音楽著作物利用の実践」、「クリエイターから見た音楽著作権」が開催されました
    2025年01月24日
    大学生・大学院生

    名古屋芸術大学主催の講座「音楽著作物利用の実践」、「クリエイターから見た音楽著作権」が開催されました

    左から名古屋芸術大学教務チームの板倉様、澤木様、東谷、前田講師 はじめに 2025年1月24日、JASRACラーニングスクエアの出張講座が、名古屋芸術大学(愛知県北名古屋市)で開催されました。その内容と当日の様子をご紹介します。 1 名古屋 […]

  • 大阪教職員組合主催の講座「学校における著作物の利用」が開催されました
    2025年01月24日
    教員

    大阪教職員組合主催の講座「学校における著作物の利用」が開催されました

    はじめに 2025年1月24日、JASRACラーニングスクエアの40回目の出張講座が、大阪教職員組合事務職員部の主催で開催されました。その内容と当日の様子をご紹介します。 1 大阪教職員組合(大教組)について 今回の講座を主催した大阪教職員 […]

  • 立正大学主催の講座「著作権法概説~著作物、著作権って何だろう?~」が開催されました
    2025年01月20日
    大学生・大学院生

    立正大学主催の講座「著作権法概説~著作物、著作権って何だろう?~」が開催されました

    はじめに 2025年1月20日、出張講座JASRACラーニングスクエアが、立正大学品川キャンパスで開催されました。その内容と当日の様子をご紹介します。 1 立正大学について 立正大学は、1872年(明治5年)に仏教の一派である日蓮宗を母体と […]

  • 愛知県立芸術大学主催の講座「キャリア支援講座」が開催されました
    2025年01月09日
    大学生・大学院生

    愛知県立芸術大学主催の講座「キャリア支援講座」が開催されました

    はじめに 2025年1月9日、出張講座JASRACラーニングスクエアが、愛知県立芸術大学で開催されました。その内容と当日の様子をご紹介します。 1 応募者について 今回の応募者は、愛知県立芸術大学の芸術情報・広報課です。 愛知県立芸術大学は […]