
出張講座JASRACラーニングスクエア
お申込みフォーム帝京大学ラーニングテクノロジー開発室主催の講座「大学における著作権~生成AI活用を考える~」が開催されました

はじめに
2024年2月26日、JASRACラーニングスクエアの7回目の出張講座が帝京大学ラーニングテクノロジー開発室主催でハイブリッド形式(対面及びオンラインの併用)にて開催されました。その内容と当日の様子をご紹介します。
ラーニングテクノロジー開発室は、帝京大学宇都宮キャンパス(栃木県宇都宮市)に所在しています。同キャンパスは、理工系学部を中心に医療系・文系学部が設置された地域密着型のキャンパスで、東京ドーム6個分の広大な敷地内には、飛行機用の格納庫や自動車技術センターなどの実習施設も整備されています。

1 応募者について
今回の応募者は、帝京大学ラーニングテクノロジー開発室 講師の天野由貴さんです。
ラーニングテクノロジー開発室は、2003年に設置されて以来、情報通信技術(ICT)をベースとした学習のためのテクノロジーに関する研究開発や教育における活用支援・学内普及などの活動に取り組んでいます。
大学では、コロナ禍を経てオンライン教育が一層普及し、また最近では、生成AIを活用する機会が増えているそうです。教育や研究において著作権に留意しなければならない場面が多々あることから、著作権に関する知識の獲得を目的として、本出張講座にお申込みされたそうです。

2 講師について
今回の出張講座の講師は、明治大学情報コミュニケーション学部教授の今村哲也さんです。
今村教授は、著作権法を中心とする知的財産法がご専門で、日本工業所有権学会 理事、公益社団法人日本複製権センター(JRRC) 理事、著作権法学会 理事などを務めています。ロンドン大学クイーンメアリー校で在外研究を行った経験を持ち、イギリスを始めとした欧州の知的財産制度との比較研究も行っています。
出張講座の当日は、JASRACの職員とともに東京から宇都宮まで移動し、講義に臨まれました。

3 受講者について
受講者は、帝京大学の教職員の方々です。当日は、対面とオンラインの併用で講義を実施し、計45名の方(うち38名がオンラインで参加)が受講しました。当日参加できなかった方々には、後日、講義を収録した動画をオンラインで閲覧していただくそうです。
4 当日の様子・講義の内容について
今回の出張講座は、ラーニングテクノロジー開発室が主催する「第165回LTセミナー」として行われ、午後1時30分に開始しました。講義は、質疑応答を含め、約120分間にわたって行われました。
今村教授は、応募者からあらかじめ寄せられたリクエストに応じて、次の4つポイントに沿って解説しました。
・著作権の基礎知識
・大学の授業と著作権
・大学の研究と著作権
・大学における生成AIの活用
今村教授はユーモアを交えた説明を行い、時折受講者の方々の笑いを誘っていました。講義の途中には、次のような問題を受講者に投げかけ、会場からの反応を織り交ぜて解説しました。
Q.手塚治虫氏(1989年2月9日没)が執筆した漫画作品の著作権はいつまで存続するか?
Q. (人間が描いた絵画と生成AIが出力した絵画が並べられ)著作物はどちらか?
Q.大学で実施されているこの「出張講座JASRACラーニングスクエア」は、著作権法35条が適用される「授業」に該当するか?

5 アンケートの結果
当日参加された受講生の皆様にはアンケートをお願いし、次のようなご意見をいただきました。
・具体例(問題)を示していただき理解しやすかったです。
・LMS(学習管理システム)で配信する資料に、他人の著作や文献に記載された内容をどこまで記載して良いか(どこからは記載しないほうが良いか)がよく分かりました。
・過度に神経質にならず、かつ油断せず、ということを学びました。
また、講師の説明や講義に使われた資料については、多くの受講者の方が「とても分かりやすかった」と答えてくださるなど、好意的なご意見を多数いただきました。
最後に
受講された帝京大学教職員の皆様、当日の進行を含め事務対応をいただいたラーニングテクノロジー開発室の天野様、そして講師の今村哲也教授、この度はありがとうございました。
出張講座JASRACラーニングスクエアでは、今後も様々なテーマで著作権に関する講座を開催してまいります。
(文責:事務局員)
関連記事
-
2025年01月24日教員
大阪教職員組合主催の講座「学校における著作物の利用」が開催されました
はじめに 2025年1月24日、JASRACラーニングスクエアの40回目の出張講座が、大阪教職員組合事務職員部の主催で開催されました。その内容と当日の様子をご紹介します。 1 大阪教職員組合(大教組)について 今回の講座を主催した大阪教職員 […]
-
2025年01月20日大学生・大学院生
立正大学主催の講座「著作権法概説~著作物、著作権って何だろう?~」が開催されました
はじめに 2025年1月20日、出張講座JASRACラーニングスクエアが、立正大学品川キャンパスで開催されました。その内容と当日の様子をご紹介します。 1 立正大学について 立正大学は、1872年(明治5年)に仏教の一派である日蓮宗を母体と […]
-
2025年01月09日大学生・大学院生
愛知県立芸術大学主催の講座「キャリア支援講座」が開催されました
はじめに 2025年1月9日、出張講座JASRACラーニングスクエアが、愛知県立芸術大学で開催されました。その内容と当日の様子をご紹介します。 1 応募者について 今回の応募者は、愛知県立芸術大学の芸術情報・広報課です。 愛知県立芸術大学は […]
-
2025年01月08日教員
北海道学校図書館協会主催の講座「学校図書館と著作権」が開催されました
はじめに 2025年1月8日、JASRACラーニングスクエアの35回目の出張講座が、「北海道立道民活動センター かでる2・7」で開催されました。その内容と当日の様子をご紹介します。 1 北海道学校図書館協会について 今回の講座を主催した北海 […]