
出張講座JASRACラーニングスクエア
お申込みフォームSMBCラーニングサポート株式会社主催の講座「研修教材の作成にあたって知っておきたい著作権のポイント」が開催されました

はじめに
2024年9月30日、JASRACラーニングスクエアの26回目の出張講座が、SMBCラーニングサポート株式会社で開催されました。その内容と当日の様子をご紹介します。
1 応募者について
今回の応募者は、SMBCラーニングサポート株式会社の企画部からです。
SMBCラーニングサポート株式会社は、三井住友銀行(SMBC)の子会社として設立され、主にSMBCをはじめとするSMBCグループの従業員を対象に、銀行実務や金融経済、マネジメントやキャリア研修等幅広い研修を提供しています。
企画部は、研修を担当する講師が作成する教材について、著作物の利用方法等、コンプライアンス上の問題がないかを確認する業務も担当しています。
教材を作成する講師からは、引用や転載のルールがわかりづらいという意見が寄せられることから、企画部として講師の方々に著作権に関する正しい考え方を身に付けてほしいと考え、JASRACラーニングスクエアにお申込みされました。

2 講師について
今回の出張講座で講師を務めたのは、染井・前田・中川法律事務所の弁護士である中川達也さんです。中川弁護士は、著作権法などの知的財産関連業務、メディア・エンターテインメント関連業務を中心に、企業法務全般を専門としています。
音楽をはじめとするコンテンツ業界の法律をテーマに大学やセミナー等で講義も行う傍ら、2022年からは、文化庁の文化審議会著作権分科会の臨時委員も務めています。

3 受講者について
受講者は、SMBCラーニングサポート株式会社に所属する講師等、約50名が会議室、あるいは、オンラインで受講されました。
また、業務の関係で参加できなかった受講者は、後日録画を視聴する形式で受講しました。
4 当日の様子・講義の内容について
今回の出張講座は、「研修教材の作成にあたって知っておきたい著作権のポイント」というタイトルで、14時30分から約100分間、次の項目に沿って行われました。
・著作物について
・著作物の「利用」とは?
・利用許諾(ライセンス)
・権利制限規定
・私的複製
・引用(著作権法32条1項)
・著作権を侵害するとどうなる?
・著作権はなぜ存在するのか
・事前に寄せられたご質問
講座の冒頭では、著作権の基本的な考え方である「他人の著作物を利用するためには権利者の許諾を得る必要がある」という点に触れ、例外として自由に利用できる引用等の規定があることを説明しました。
著作権法で保護される著作物については、単なるデータや事実は保護されないが、データを分析した記事や論文は著作物として保護されることを、講師が教材で利用することが想定される文書、写真、動画などの具体例を挙げて解説しました。
受講者の関心が高い引用については、法律上の要件に触れた上で、出所明示の場所や記載すべき事項について具体的に説明しました。
受講者から事前に寄せられた「一部省略した引用は許されるか」「要約したうえでの引用が許されるか」といった質問については、学説上議論があり、判断は慎重に行う必要があるとしながら、中川弁護士は一つずつ丁寧に回答しました。

質疑応答の時間には、研修教材に本を要約して掲載する方法や、講義中に新聞記事を取り上げる際の留意点について質問が寄せられ、受講者の皆さんは熱心に中川弁護士の講義に耳を傾けていました。
5 アンケートの結果
当日参加された受講者の皆様にはアンケートをお願いし、次のようなご意見をいただきました。
・日常の業務で教材を作成する際に、著作権について常に注意を払う必要があるため、非常に役に立つ内容だった。
・研修教材の作成や運営において、すぐに活用できる内容だった。
・法律の専門家から、新たな視点での説明を聞くことができて良かった。
このほかにも、「これまでの疑問がかなり解消できた」「著作権について頭の整理ができた」など、好意的なご意見を多数いただきました。
最後に
SMBCラーニングサポートの皆さん、そして講師の中川達也弁護士、この度はありがとうございました。
出張講座JASRACラーニングスクエアでは、今後も様々な講座の開催を予定しています。
(文責:事務局員)
関連記事
-
2025年02月28日社会人
伊丹市主催の講座「自治体職員のための著作権法入門」が開催されました
はじめに 2025年2月28日、JASRACラーニングスクエアの出張講座が、伊丹市の主催で開催されました。その内容と当日の様子をご紹介します。 1 応募者について 今回の講座は、兵庫県の伊丹市役所で開催されました。伊丹市は、兵庫県の南東に位 […]
-
2025年01月27日社会人
株式会社エフエム西東京主催の講座「ラジオ放送と著作権法」が開催されました
はじめに 2025年1月27日、JASRACラーニングスクエアの出張講座が株式会社エフエム西東京の主催の下、アスタ市民ホールで開催されました。その内容と当日の様子をご紹介します。 1 応募者について 今回の応募者は、株式会社エフエム西東京の […]
-
2024年11月16日社会人
アーツカウンシルさいたま主催の講座「コンサートの実施に必要な音楽著作権知識」が開催されました
※左から「アーツカウンシルさいたま」の齋藤さん(プログラムコーディネーター)、森さん(プログラムディレクター)、講師を務めたJASRAC大宮支部の関、三田さん(プログラムオフィサー) はじめに 2024年11月16日、JASRACラーニング […]
-
2024年10月02日高校生 大学生・大学院生 中学生
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント主催の講座「the LESSON 13期生 アーティストのための権利講座」が開催されました
はじめに 2024年10月2日、JASRACラーニングスクエアの27回目の出張講座が、Sony Music JS LESSON ROOM(東京都千代田区)で開催されました。その内容と当日の様子をご紹介します。 1 応募者と本講義について 今 […]